top of page

梅雨時期のトラブル

  • yuichi1112niko
  • 2024年7月12日
  • 読了時間: 1分

三味線を演奏する方なら一度は経験するトラブルを

ご紹介致します。

梅雨時期に三味線の皮が破けた。

温暖化進み、近年では梅雨時期にかかわらず

気温の高い暑さが原因とも言われています。

1週間ぐらい三味線のお稽古をしなかったら

糸巻きが硬く回らなくなった。

これは湿度が原因かと思います。

糸巻きの材料(象牙や黒檀)は温度や湿度により膨張します。

糸巻きが硬く感じる方は、お稽古後糸巻きを

軽く抜いて保管してみて下さい。

糸巻きが全く硬く回らない時は無理をせず

三味線店にお任せ下さい。

早く梅雨が明け気持ち良く演奏する季節が

来るといいですね!




 
 
 

最新記事

すべて表示
7月のおすすめ商品

7月1日~31日まで三味線皮張り替えをされた お客様に限りカンベリ修理が半額になります。 限定20丁完売次第終了させていただきます。 どうぞお早めにご連絡お待ちしております。

 
 
 

Comentarios


©2021 by 美鈴屋三味線店

三味線アイコン
bottom of page